木瓜の花も、サクラと同様。 春を告げる美しい花です。 木瓜と書くこの植物、ウリらしき実とは、、ボケと云われても、、、。 面白いウエブサイトです。
超小型電動耕うん機。 やっぱり「ただのオモチャ」でしたでした(^^♪。 鍬で耕した花壇の土を細かにほぐすには、結構いいかもしれません。 耕うん機の様に二枚刃ではないので、耕しながら前進すると云うよりも、 回るプロペラを地面に当てながら、 自分の腕力でコントロールするって感じです。
「おかわり」4杯?、、、、とろろや、にて(^^♪。 孫は農事体験を終え、 夜行バスで横浜へ、旅立ちました(^^♪。
体調不良でメンバー一人がお休み。 それが原因とは思えませんが、 いろいろミスばかり、、、、、(^^♪。
カミさんと農事体験を終えた孫を連れて、浜松アクトシティー大ホール。 ステージは満員、客席も満員、素晴らしい演奏会でした(^^♪。 感銘を受けたのはこの楽団の指導者(指揮者)。 「主役は演奏者」がいたるところで強調された演奏会の演出でした(^^♪。
従弟が手伝いに来てくれました。 なにしろ小学校2年生を終えたばかり、 あまりお役に立ちませんが、、、、、。 それにしても、黄砂がひどいね(^^♪。
モクレンの花に驚く。 急に満開になるから、、、、、、。
農事体験二日目。 午前中は果樹園を耕し、遅めの昼ご飯は船明ダム湖畔で、、、、(^^♪。
孫の一人が中学校を卒業、農事体験初日です(^^♪。