商品の地方発送は、

ヤマト運輸を使います。

 

周辺の陶芸家たち

画像は40年くらい前のけんジイさんの作品です。

(なぁ~んちゃって、実は昔やってたんです)

 

この器は轆轤(ろくろ)を回して成形しました。

実はその轆轤を製作したのもけんジイさんでした(これが云いたかった)。

 

と云う事で若い時分は陶芸そのものよりも、木工や機械いじり、

機械加工などが興味の対象だった。

 

閑話休題。

高校時代の良き友人の一人も陶芸家と云う事になっている(ワリィワリィ)。

湖西連邦の登山口近くに居るこの陶芸家。

今や製作を忘れ、油絵描いたり、伊豆文学賞の常連、

毎日新聞の仲畑流川柳の常連さんやったり、、、、。

 

ぐっと近場の山奥(意味不明?)で、陶芸やってる鈴木さん。

職人根性もビジネス感覚も、、、、好い感じ。

 

けんジイさんが毎日通勤(山へ)途中にある天龍剛窯。

剛さん、日本工芸展入選おめでとう!

たしか、あと一回で工芸会正会員じゃない?

 

ところで、チョット考えてみれば、

自宅から車で3分のところにスゴイ陶芸家がいらっしゃる。

昔の林業試験場へ入る道の直ぐ側にある陶芸家。

日本工芸展入選おめでとうございます。

ここの生徒さんの作品がまたスゴいんだ。

(展示会開催中:秋野不矩美術館市民ギャラリー 25日まで)

 

★地元で一度に二人の日本伝統工芸展入選でした。

 

 

 

追伸:

でも世の中それじゃあ終わらないんです~↗(野々村風語尾をあげる)。

大物陶芸家でもいろんな方、いらっしゃいますね。

 

十数年前になりましょうか、

大物さまの奥さん(同級)に同窓会案内で電話をしましたところ

大物さまが電話にお出になり、

いきなり「何の用だ?」。

こちら一瞬「、、、、、」。

 

そして、いつの間にかご自分の偉さぁ~と、

お立場(個展もやるし、このところ大学で教えているし、、、みたいな)、

忙しブリなどを一方的にご説明されちまいました。

 

思わず、「これはオレの電話だぁ~、料金払え!」(と思っただけです)。

キレそうになっていたけんジイさんに、

「家内は欠席です」、、、とおこきになられました大物さま。

 

お手前(てめえ)の大事なカミさんなんだから、

せめて同窓会の出欠くらいは任せておやりョ(泣)。